
こんにちは!整えサロンCunaの大奏子です。
信じられない暑さの6月いかがお過ごしですか?
梅雨はどこにいったのだろう??
カタツムリは大丈夫かな?と心配になってしまいます。
ジメジメ、雨続きの梅雨は嫌だな~と思っていましたが
こうも暑いと、梅雨が恋しいなんて思ってしまうのも人間の性なのでしょうか…
今日は、私自身にとっても「自戒の念を込めて」のblogを書きました。
仕事、子育て、家事、介護など40代女性の多くは様々な役割を担っています。
子供や家族に対して「すぐにイライラしてしまう自分」に対して
悩みを抱えている方も少なくないのではないでしょうか?
怒ったあとに、すぐやってくる「自己嫌悪」
子どもに強い口調で怒鳴ってしまったあと、
すぐに押し寄せてくるのは、後悔と自己嫌悪。
- 「なんで、またあんな言い方しちゃったんだろう」
- 「本当はもっと優しく接したいのに」
- 「私、母親向いてないのかもしれない」
そんな思いが、心の中でぐるぐると回り続けます。
怒りの瞬間よりも、その後の情けなさのほうがつらい…
そう感じている方も多いのではないでしょうか。
イライラの原因は、あなたの性格ではなく
「環境と蓄積」
まず知っていただきたいのは、
イライラや怒りは性格の問題ではないということです。
多くの場合、その背景には以下のような要因が存在します。
- 睡眠不足や慢性的な疲労
- ホルモンバランス
- 終わりのない家事や育児のプレッシャー
- 自分の時間や空間が持てないストレス
- 頼れない・わかってもらえない孤独感
- 完璧を求めるあまりの自己圧力
これらが積み重なることで、心のキャパシティが限界を超え、
些細な出来事でも爆発してしまう状態が生まれます。
怒ってしまったあとに自分を責めると、さらに悪循環に
怒りを感じた自分を否定したり、責めたりすると、
自己肯定感が下がり、「また怒る自分」へと戻ってしまいます。
これは脳の仕組みでも説明がつきます。
怒り → 自己嫌悪 → 緊張・不安 → 交感神経の過剰反応
→ 心身の余裕がなくなる → また怒りやすくなる
という負のスパイラルが起きるのです。
解決のカギは、「整える」という選択肢
このループから抜け出すために必要なのは、
感情を我慢することでも、怒らない自分を演じることでもありません。
大切なのは、心身の状態を定期的にリセットすること。
- 呼吸が深まり、自律神経が整うこと
- 触れられることで脳が安心を感じること
- 「話さなくても伝わる」という安全感を取り戻すこと
これらはすべて、身体から整えるケアによって実現できます。
整えサロンCunaが提供する、“静かな再起動”
整えサロンCunaでは、
がんばるママたちのために“静かに整う時間”をご用意しています。
オーダーメイドの施術は、筋肉やリンパだけでなく、
神経と感情の疲労にもアプローチ。
言葉にできないモヤモヤやイライラが、
施術が進むにつれて自然にほどけていくのを、
多くのお客様が実感されています。
自分が整うと、家族にも余裕を持って向き合える
「私が整うと、子どもが穏やかになる」
これは、Cunaに通ってくださっている方々から
実際によく聞く言葉です。
私自身も、身体やエネルギーのメンテナンスをした後、普段よりも気持ちがおおらかになっていて
怒ることが減ったり、無理なく笑顔でいられる時間が増えると実感しています。
ママが自分を責めずに、整える時間を持つことで、
家庭の空気そのものが変わっていく。
それは我慢や努力ではなく、
本来の自分に戻ることで生まれる変化です。
怒りは悪ではない。
怒ること=ダメな母親、ではありません。
むしろ、それは心と体が限界に近いことを教えてくれる大切なサインです。
だからこそ、
「整える」という視点を、あなた自身の選択肢に加えてほしいなと思います。
日常生活の中でも
・深呼吸をする。
・片付けをする
・身体と心の声に耳を澄ます
・お茶を味わって飲む etc…
今の自分が求めていることを叶えてあげてくださいね。
📍自由が丘・田園調布駅 徒歩8分
🌿整えサロンCuna【オーダーメイド整え施術】